fc2ブログ

はじめに

本ブログは中央競馬に関する予想や考察等について記載しています。 予想については情報量の差からG1レースを中心にしています。本サイトの内容について、作者の思い違い等により、誤った情報が記載されている可能性もあります。 また、本ブログの記載内容は予告なし変更・削除することがあります。 本ブログの利用によって生じた損害については当方では一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。 勝馬投票券は自己責任でご購入お願いします。

第28回 ジャパンカップ の予想

各馬の評価については「第28回 ジャパンカップ の考察」で述べたとおりです。

天皇賞の疲れを無視するとしたら、ウオッカ、ディープスカイが上位にくるのは間違いないところでしょう。
常にディープスカイの外を走ったウオッカがディープスカイに勝っていますので、ディープスカイよりウオッカの実力が一枚上とみていいと考えます。しかしながら、その分、ウオッカのほうがきつい競馬をしたともいえます。
メイショウサムソンについては海外帰りと騎手の乗り替わりとマイナス要素があります。
マツリダゴッホについては目標が先ということもあります。
となると日本馬でマイナス要素が少ないのはオウケンブルースリということになります。

こうなってくると海外の馬にも十分チャンスがある状況に見えます。
最有力は、ペイパルブル。去年のJCでは7着に敗れていますが、今年のできはよさそうです。

総合的に判断して、印をつけると以下のようになりました。

<予想(注1)>
◎ 1 オウケンブルースリ
○14 ペイパルブル
▲13 マツリダゴッホ
△10 オースミグラスワン
× 4 ウオッカ
× 9 ディープスカイ

<買い目(注2)>
馬連 1 -14 (通常) 1点各2枚
馬連 1 - (4,9,10,13) (ながし) 4点各1枚
3連単 1 - (13,14) - (10,13,14) (フォーメーション) 4点各1枚

注1) 印は関西風に×を含み、◎>○>▲>△>×としています。
注2) 1レース10枚とし、配当を考慮し点数及び配分を決めます。10枚までなので多くても10点となります。
買い目は、本ブログ内で予想回収率を算出する際に使用するためのものです。勝馬投票券はあくまで自己責任でご購入お願いします。

にほんブログ村 競馬ブログへ 人気ブログランキング

テーマ:競馬予想 - ジャンル:ギャンブル

2008.11.30 | Comments(0) | Trackback(0) | 予想

第28回 ジャパンカップ の考察

3世代のダービー馬、メイショウサムソン、ウオッカ、ディープスカイや、2世代の菊花賞馬、アサクサキングス、オウケンブルースリ、昨年のグランプリホース、マツリダゴッホなど豪華な顔ぶれになった今年のジャパンカップ。楽しみな一戦となりました。但し、ウオッカ、ディープスカイが出走した天皇賞が見ごたえのあるレースであった分、きつい競馬であったことは間違いありません。今回も、天皇賞のような名勝負が見られるかどうかは疑問です。

まずは各馬についてみていきます。

1枠 1番 オウケンブルースリ
菊花賞では他の馬とは力の差を感じる強い勝ち方をしました。神戸新聞杯ではディープスカイの0.1秒差の3着ですので、ここでも十分通用すると考えます。

1枠 2番 メイショウサムソン
勝ちきれない競馬が続いていますが、宝塚記念では勝ったエイシンデピュティのアタマ差の2着で、勝ちにひとしい内容でした。ウオッカ、ディープスカイのほうを力関係では上位ととりますが、天皇賞組の調子次第では勝ち負けまでありえると考えます。

2枠 3番 トーセンキャプテン
天皇賞(秋)では16着、毎日王冠でも8着と、いくらペリエでも厳しいと考えます。

2枠 4番 ウオッカ
天皇賞(秋)では見事、勝ちました。実力的にはやはりもっとも最有力となりますが、天皇賞組はレコード決着のきつい競馬であることを考慮する必要があります。

3枠 5番 ダイワワイルドボア
菊花賞8着では、同じ3歳のオウケンブルースリとは力差を感じます。ここでは厳しいでしょう。

3枠 6番 パープルムーン
比較材料がないので正直わかりませんが、成績を見る限り、ここでは厳しいと考えます。

4枠 7番 ネヴァブション
前走の秋華賞では15着と負けすぎで、ここでは厳しいと考えます。

4枠 8番 トーホウアラン
京都大賞典では勝ちましたが、0.1秒差で2着のアドマイヤモナークが天皇賞(秋)では12着であったことを考えると、ここでは厳しいと考えます。

5枠 9番 ディープスカイ
天皇賞(秋)では勝ち馬とはタイム差のない3着となり、十分に古馬に通用することを証明しましたが、天皇賞の結果からは着順とおり、ウオッカを上位にみます。但し、ディープスカイは目標がジャパンカップであったことを考えると、ウオッカより上積みが見込めますが、この馬にとってもきつい競馬であったことは間違いありません。ウオッカ同様、疲れを考慮する必要があります。

5枠 10番 オースミグラスワン
天皇賞(秋)では勝ち馬から0.3秒差の7着でした。上位3頭との力差はありますが、大外を追い込んで、この着差であれば十分評価のできる内容であったと考えます。ウオッカ、ディープスカイの調子次第では十分チャンスはあると考えます。

6枠 11番 シックスティーズアイコン
比較材料がないので正直わかりませんが、成績を見る限り、軽視はできません。

6枠 12番 マーシュサイド
取り消し

7枠 13番 マツリダゴッホ
産経賞オールカマーでは相手が弱かったことが大きいですが楽勝でした。目標は有馬記念でしょうが、天皇賞組の調子次第では、上位にきてもおかしくありません。

7枠 14番 ペイパルブル
比較材料がないので正直わかりませんが、成績を見る限り、軽視はできません。

7枠 15番 アサクサキングス
天皇賞(秋)では8着と、上位馬とは実力の差を見せ付けれたレースでした。また、宝塚記念でも2着メイショウサムソンから0.4秒差の5着ですので、力の差は歴然です。先行有利な流れになって、どこまで粘れるかが鍵となりでしょうが、ルメールは怖いですが、やはり厳しいと考えます。

8枠 16番 スクリーンヒーロー
前走のアルゼンチン共和国杯ではアルナスラインを負かして1着となりましたが、アルゼンチン共和国杯でアルナスライン、ジャガーメイルとの差は位置取りの差です。このメンバーに入っては、やはり、一枚落ちると考えるのが妥当です。騎手の腕でどこまでこれるかが気になるところです。

8枠 17番 アドマイヤモナーク
天皇賞(秋)では12着と、ここでは厳しいと考えます。

8枠 18番 コスモバルク
日経賞、有馬記念の結果からは、このメンバーでは厳しいと考えます。

現時点では、日本馬ではオウケンブルースリ、メイショウサムソン、ウオッカ、ディープスカイ、オースミグラスワン、マツリダゴッホが馬券対象に考えています。ウオッカ、ディープスカイについては通常であれば、本命候補になりますが、天皇賞の疲れが気になりますので、押さえ評価まで落とす可能性もあります。

にほんブログ村 競馬ブログへ 人気ブログランキング

テーマ:競馬予想 - ジャンル:ギャンブル

2008.11.29 | Comments(0) | Trackback(0) | 考察

第44回 福島記念 の予想

ハンデ戦ということもあり、スンナリとは決まらない混戦が予想されます。

ハンデを抜きに考えると近走の対戦成績からは。

フィールドベアー
タスカータソルテ
マイネルキッツ

が有力となります。このうちもっともハンデに恵まれたのがマイネルキッツとなります。

あとはハンデの軽い馬を警戒し、

レオマイスター
フサイチアソート

の2頭をあげます。

最後に復調していたら怖いホッコーソレソレーを馬券対象に考えます。

総合的に判断して、印をつけると以下のようになりました。

<予想(注1)>
◎13 マイネルキッツ
○ 5 フサイチアソート
▲15 ホッコーソレソレー
△ 3 フィールドベアー
× 9 タスカータソルテ

<買い目(注2)>
馬連 13 - (3,5,9,15) (ながし) 4点各1枚
3連単 13 - (5,15) - (3,5,9,15) (フォーメーション) 6点各1枚

注1) 印は関西風に×を含み、◎>○>▲>△>×としています。
注2) 1レース10枚とし、配当を考慮し点数及び配分を決めます。10枚までなので多くても10点となります。
買い目は、本ブログ内で予想回収率を算出する際に使用するためのものです。勝馬投票券はあくまで自己責任でご購入お願いします。

にほんブログ村 競馬ブログへ 人気ブログランキング

テーマ:競馬予想 - ジャンル:ギャンブル

2008.11.24 | Comments(0) | Trackback(0) | 予想

第25回 マイルチャンピオン の予想

毎日王冠でウオッカに勝ったスーパーホーネットが人気となっているマイルチャンピオンですが、やはりここでは最有力となりますが、ウオッカに勝ったことによる過剰な人気もあるため、馬券的にはおいしくありません。
毎日王冠では確かにウオッカに勝ったことは評価できますが、レース内容的には内の経済コースを走れたことと内が伸びる馬場状態であったことも勝因です。また、ウオッカの目標は天皇賞であったこともあげられます。

スワンSからは

1着 マイネルレーニア
2着 ローレルゲレイロ
3着 ジョリーダンス
4着 スズカフェニックス
5着 ファイングレイン

が出走します。面白いことにきれいに内枠にそろいました。サイン派ではないので、それはいいとして、スワンSは逃げたマイネルレーニアが勝ったレースで前残りの展開でした。上位5頭は全て先行した馬で、あまりレース内容は評価できるものではありませんが、今まで追い込み一辺倒であったスズカフェニックスについては先行させてそれなりの競馬ができたことが評価できます。この中ではスズカフェニックスを上位にあげます。

府中牝馬ステークスからは

1着 ブルーメンブラット
5着 キストゥヘヴン

が出走します。
ブルーメンブラットはカワカミプリンセス、ベッラレイアを負かしての勝ちですので価値のある内容です。また、前々走のヴィクトリアマイルではウオッカのハナ差の3着ですので、牡馬に混じっても十分通用すると考えます。キストゥヘヴンは前々走の京成杯オータムハンデでは強い勝ち方をしましたが、今回の内容からはブルーメンブラットを上位に考えます。

富士ステークスからは

1着 サイレントプライド
2着 リザーブカード
4着 エイシンドーバー
6着 ショウナンアルバ
12着 コンゴウリキシオー
13着 マルカシェンク


が出走します。
サイレントプライドは2連勝中でいきおいがありますが、富士ステークスの勝ちは内々の経済コースをとおれたもので展開が味方したもの。リザーブカードも同様で内々の経済コースをとおれたものです。エイシンドーバーまではそう差はないと考えます。ショウナンアルバについても着差はそれほどありませんが、リザーブカードを逆転する気はしません。マルカシェンクについては敗因はわかりませんが、関屋記念ではリザーブカードに完勝していますので軽視はできません。

天皇賞からはカンパニーのみですが、天皇賞ではウオッカから着差がわずかの4着ですので、十分評価の出来る内容です。スーパーホーネットとならび、ここでは最有力となりますが、天皇賞での疲れが気になります。場合によっては勝ち負けまでいかない可能性もあります。

後は、今の京都の馬場及び展開から考えると、どうしても追い込み有利になると考えます。
ブルーメンブラット、スズカフェニックス、スーパーホーネット、リザーブカード、マルカシェンク、カンパニーを馬券対象と考えます。

総合的に判断して、印をつけると以下のようになりました。

<予想(注1)>
◎ 7 ブルーメンブラット
○ 9 マルカシェンク
▲17 スーパーホーネット
△ 3 スズカフェニックス
×16 カンパニー
×11 リザーブカード

<買い目(注2)>
馬連 7 - 9 (通常) 1点各2枚
馬連 7 - (3,11,16,17) (ながし) 4点各1枚
3連単 7 - (9,17) - (3,9,17) (フォーメーション) 4点各1枚

注1) 印は関西風に×を含み、◎>○>▲>△>×としています。
注2) 1レース10枚とし、配当を考慮し点数及び配分を決めます。10枚までなので多くても10点となります。
買い目は、本ブログ内で予想回収率を算出する際に使用するためのものです。勝馬投票券はあくまで自己責任でご購入お願いします。

にほんブログ村 競馬ブログへ 人気ブログランキング

テーマ:競馬予想 - ジャンル:ギャンブル

2008.11.23 | Comments(0) | Trackback(0) | 予想

第33回 エリザベス女王杯 の予想

各馬の評価については「第33回 エリザベス女王杯 の考察」で述べたとおりです。

雨模様なので馬場状態が気になります。そう悪くはならないと考えますがパンパンの良馬場とういわけではありません。多少芝は重い状態と考えるのが妥当です。

カワカミプリンセスは、馬場が悪くなったとしても、それがマイナスにはならないと考えます。金鯱賞では稍重のなか3着となっていますので、追い込みにくくなる分、有利になると考えます。よって本命はカワカミプリンセスとします。

レインダンスは道悪は不得手です。多少割り引きます。

ベッラレイアも道悪は得意とはいえません。重馬場でおこなわれたマーメイドステークスでは直線まったく伸びず、惨敗しています。しかしながら、今回の馬場状態であればこなすと考えます。

コスモプラチナには有利となりそうで、良馬場でも逃げ残りを警戒していましたが、ますます注意が必要と考えます。

エフティマイアはオークスをみると、稍重くらいならこなせそう。
外国馬のフェアブリーズは前走のオペラ賞では稍重で14着と惨敗しています。ただし、外国馬にとって軽い馬場よりも多少重くなったほうが有利にはたらく可能性もあります。

総合的に判断して、印をつけると以下のようになりました。

<予想(注1)>
◎15 カワカミプリンセス
○14 コスモプラチナ
▲13 ベッラレイア
△ 1 レインダンス
× 8 エフティマイア
× 4 フェアブリーズ

<買い目(注2)>
馬連 14 -15 (通常) 1点各2枚
馬連 15 - (1,4,8,13) (ながし) 4点各1枚
3連単 15 - (13,14) - (1,13,14) (フォーメーション) 4点各1枚

注1) 印は関西風に×を含み、◎>○>▲>△>×としています。
注2) 1レース10枚とし、配当を考慮し点数及び配分を決めます。10枚までなので多くても10点となります。
買い目は、本ブログ内で予想回収率を算出する際に使用するためのものです。勝馬投票券はあくまで自己責任でご購入お願いします。

にほんブログ村 競馬ブログへ 人気ブログランキング

テーマ:競馬予想 - ジャンル:ギャンブル

2008.11.16 | Comments(0) | Trackback(0) | 予想

«  | HOME |  »